家具キノクニヤ社長
飛騨産業の家具の魅力の一つは選べる豊富な張り布の種類です。ランクごとに値段は変わりますが100近い生地から椅子やソファの生地を選ぶことが可能です。お部屋の雰囲気に合わせて、また最近では機能性が高い生地も多く出ております。今回は新作生地を中心にご紹介します。
新しい生地
まずはじめにご紹介するのは柚木沙弥郎さんが創作された新作生地です。飛騨産業の生地では珍しい大きな柄の入った生地クツロギに合わせて使うのがおすすめです。
ナギ(Cランク)
クツロギと同じ生地感で、クツロギの模様がないものと言うと分かりやすいかもしれません。クツロギとよく合うため、座面をナギに、クッションをクツロギに、という組み合わせもおすすめです。
※クツロギについての記事は後日更新予定です!
- 【森のことば】ナギDG×クツロギDG
現行の生地には珍しいダークなブルーやグリーンで、ナギ単体での使用ももちろんOKです。
- DBU
- DG
ハイラルゴ(合成皮革:Bランク)
飛騨産業の合皮の生地はハイラルゴというシリーズです。色味が落ち着いたものとなり、木部によく馴染みやわらかい印象を与えてくれます。
- 【begin】ハイラルゴBU
- 【cobrina】ハイラルゴLBU
デスクチェアやcobrinaシリーズにもよく合います。飛騨高山のショールームでも、デスクチェアにはこちらの生地が多数使用されています。本革と比較すると手入れが簡単なのが特徴です。品質の高い合皮ですので手触りもよく、長くお使いいただけます。
- LBE
- LGR
- P
- LBU
- BU
- CA
- BR
- DBR
- B
ひっかきに強い生地
小さな子供や猫を飼っている方からニーズが強いのが「ひっかきに強い生地」です。飛騨産業でも年々、こういった機能性の高い生地が多く出てきております。
ガウチョ(Cランク)
絶妙な起毛感で手触りが心地いいCランクのガウチョ。糸が編んであるというより、シートのようなイメージに近く、ほつれや引きつれも起こりにくくなっています。
- 【静穏】ガウチョGR
高級感のある生地はウォルナット材との組み合わせもおすすめです。明るめのグレーは差し色にもなります。
- 【SEOTO-EX】ガウチョGR
ラムース(Eランク)
ひっかきに強い生地としておすすめなのが、こちらのラムースという生地です。スエード調の人工皮革で、ひっかきに強いほか撥水性にも優れています。飲み物等をこぼした場合も簡単にふき取ることができ、ペットがいるご家庭はもちろんお子様がいるご家庭にもおすすめです。
- 【cobrina】ラムースT4528
色のバリエーションも多いため、好きな色を選べるのも嬉しいですね。
- ラムースの一例
マイカ(Bランク)
Bランクの中でも高機能布とされているこちら。ひっかきに強いのはもちろん、お洗濯(手洗い)も可能です。さらに銀糸(ミューファン)が編み込まれているため、抗菌・防臭・静電気防止の効果もある非常に優れた生地です。
- 表
- 裏
裏面は銀糸が輝いて見えますが、表からはほぼ見えません。防汚加工が施されており、汚れが付きにくく落ちやすいのもポイントです。
洗える生地
日常使いでやはり気にしてしまうのが生地の汚れ。飛騨産業はソファやチェアなどカバーリング仕様の商品も多いですが、自宅で気軽にお洗濯ができると安心して使用することができます。
- ご家庭でのお洗濯(手洗い)
- 石油系ドライクリーニング(タンブラー乾燥不可)
今回は洗える生地の一部をご紹介します。
スパイス(Bランク)
少し光沢があるこちらの生地は、やわらかい手触りと綺麗な色味で人気があります。特に人気のLGRは、ダークブラウンの木部に合わせると差し色に、ナチュラルな木部に合わせるとやさしい印象になります。
ベガス(Cランク)
森のことばシリーズとの組み合わせとしても人気のベガス。当店展示のソファもこちらの生地を採用しています。もちろん森のことば以外のシリーズにもおすすめです。何色もの糸が編まれているため、遠くから見ても美しい色合いが出ています。
- 【森のことば】ベガスDGR×GR
座面、背面をそれぞれ異なる色にするのもいいですね。異なる色でも生地の種類を合わせると、統一感がありまとまった印象になります。
トラス(Eランク)
手触りの良さや表情が魅力のEランク。お値段は少し上がりますが、その分色味も複雑で美しく、さまざまな表情を楽しむことができます。
トラスは色味自体が複雑なわけではありませんが、上品な幾何学模様がおしゃれな生地です。
- BE
- YE
- GR
YEは少し緑がかった黄色をしていて、アクセントとしてクッションに使うのもおすすめです。
- 【L-Chair】トラスBE×YE
アクアクリーン®
カバーを取り外すことができない張り込み式の商品におすすめなのが、アクアクリーン加工が施された生地です。水だけで日常の汚れを取り除くことができるため、張り込み式の商品に最適です。
- ①繊維全体が目に見えない分子皮膜で覆われています。
- ②皮膜によって、汚れが繊維に浸透するのを防ぎます。
- ③水を加えると汚れが浮き上がります。
- ④拭き取るだけで汚れを落とすことができます。
飛騨産業ではCランクのスピリット、ノハラがアクアクリーン加工の生地となります。普段の生活の中でつきやすいコーヒーやチョコレートのような汚れはもちろん、泥や皮脂汚れ、ペットのフンなども簡単に落とすことができます。
- スピリットBR
- スピリットBE
- スピリットPU
- スピリットGR
- スピリットBU
- ノハラBU
- ノハラBR
最後に
いかがでしたか。選ぶ生地によって見た目の違いを楽しめるのはもちろんですが、普段使うものなので機能面も重要になってくるかと思います。飛騨産業は種類も豊富で、今回ご紹介したもの以外にも多くの優れた生地があります。
当店でもサンプルを見ることができるので、是非目で見て、合わせて、触って選んでみてください。