木部がダークブラウン(ウォールナットやDU・UW2色)に合わせた事例集
木部がダークブラウンの場合は落ち着いた張り布が合わせやすいです。木部が暗い分、生地を少し明るめにするか、もしくは同じような色味でシックな雰囲気を出すか。 さっそく、いくつかご紹介します。生地を明るめのグレイやベージュで合わせる
- ウォルナット×新生地グレイ
- ウォルナット×新生地グレイ

ウォルナットWA色×トラスGR
おススメの明るめのグレイ
定番のBランクで人気なのはスパイスG。光沢のある生地感に濃淡のあるグレイとベージュが混ざったような生地は複雑な色味を表現してくれます。手触りもサラサラして人気です。 ここ数年のトレンドカラーのグレーですが生地によって質感が異なりますので、是非実物を見てみてください。- サフィロスLGR(Bランク)
- スパイスLGR(Bランク)
- シャームGR(Bランク)
- ベガスGR
- ダリアLGR(Cランク)
- トラスGR(Eランク)
生地を紺色でシックに
ウォールナットやDU・UW2色の木部をさらにシックな印象にするときに人気なのが紺色です。
セバスチャン・コンランとのコラボソファ。ウォルナットWA色×ダリアDBU。
- ツートン×クレオNV
- ウォルナット×ダリアDBU
おススメの紺色
生地ランクは高くなりますが、ジュピター、ダリアDBUは手触りも良く、おすすめです。- クレオNV(Bランク)
- ダリアDBU(Cランク)
- ジュピターDBU(Eランク)
木部が明るい色(ホワイトオーク・ビーチ)に合わせた事例集
木部が明るい場合の方がファブリックの幅は広がります。その分、選択肢が多いので選ぶのは難しいですよね。差し色に赤系のファブリックを合わせる
意外と人気なのが赤系の色。お部屋のアクセントカラーとして、明るめの赤やピンクを合わせるのはいかがですか?
- SEOTO OU色×ドッグRE
- OU色×ラムース生地
- OU色×プラハRE
- WO色×サフィロスOR

森のことばibuki ホワイトオーク(オイル塗装OF色)×ベガスRE。
おススメの赤系の色
赤色と言っても濃淡があり、複数の色を織ることで受ける印象が異なります。- ドッグRE(Bランク)
- ルーチェOR(Bランク)
- サフィロスOR(Bランク)
- シャームRE(Bランク)
- ベガスRE(Cランク)
明るい木部にダークグレイで引き締める
「木部はナチュラルが良いけど、お部屋の雰囲気は少し引き締めたい」という方にはダークグレイがおすすめです。黒は少しきついけど、グレイなら。モノトーン調のお部屋にもピッタリです。
- オイル塗装OF色×ベガスDGR
- N5色×ベガスDGR
おススメのダークグレイ色
プラハBは黒ですが白が折り込んであるのでグレイの様に使えます。当店でもよく使うのがベガスDGR。森のことばのカタログなどでもよく見るため選ばれる方が多い、人気の記事です。ホームツイードはグレイですが茶色も多く入っています。- サフィロスDGR(Bランク)
- ベガスDGR
- ホームツイードGR(Eランク)
明るい木部に爽やかな青・緑
「良いな」と思っても使いにくいのが青や緑かもしれません。そんな青や緑も生地によってはとても合わせやすく、お部屋の素敵なアクセントになります。
ホワイトオークOU色のSEOTOのソファにスパイスG
- ビーチ材OU色×スパイスG
- ビーチ材WO色×スパイスG
- パレットLBU
- TUGUMI専用生地
- パレットLBU
- AWASE専用生地
- スパイスG(Bランク)
- トラスYG(Eランク)